|
ニューカウンタックLP500S NEW COUNTACH-LP500S | |
|---|---|
![]() | |
|
SPEC LENGTH=4.3m MAX POWER=730ps MAX SPEED=560km/h |
スーパーカー部隊所属 実車データ 全長:4.3m 最高出力:447馬力 最高速度:315km/h |
| ORIGINAL PRICE \1500 | |
|
FIGURE |
|
|
■さすがに天下のカウンタックがアレでは後ろめたかったのか、リニューアルされた。プロポーション等はかなりまとまったものになっている。 メモ:付属カタログは後期型隊員が表紙のやつ。 | |
■ニューカウンタックバリエーション左からダイアクロン版赤、ダイアクロン版黄(STARS104A氏より譲り受ける、感謝!)、ダイアクロン版黒(パワードコンボイDXセット付属)、TF版ランボル国内版、TFG2サイドスワイプ。
■各ロボット形態。サイドスワイプはロボ形態の背中に武器をつける穴が追加されている。この「弾が長いミサイル」はすでにこの頃の主流であり、純正のミサイルポッド(肩に装着するタイプ)は廃止されている。ビーストウォーズにいたるまでこの細長いミサイルが主流となったが多分乳幼児が飲み込みずらいとかそんな理由なのかなとも思う。
■ダイアクロン版の3台。赤と黄の単品版にはコピーライト表記がなく、パワードコンボイとのセットで販売された黒版はTF版と同じコピーライトになっている。場所はフロントボンネットの裏側。このことから黒カウンタックの販売された時期にはすでにTFの展開が始まっていたものと思われる。
■
■せっかくなのでニューカウンタック系大集合。パトカータイプとアラートも仲間入り。
■壮観だが、さすがにこれだけあると何つーかお腹いっぱい。
■でもせっかくなのでロボット形態もそろい踏みさせたりなんかして。
■カウンタック赤パッケージ、イラストではなく商品写真だ。
■カウンタック黄。
■黒カウンタックが付属するパワードコンボイDXセット。パワードコンボイ自体はカーロボシリーズ唯一のロボット状態での封入だが、ニューカウンタックロボとリジェロボは車両状態でパッケージングされている。
■TF版ランボル。値札の赤は800。そういう時代もありました。
■2001年のイベント限定ランボル。この後2002年新年にシール違いのバージョンが発売されている。また、2003年にはトランスフォーマーコレクションとして発売が予定されている。また、フィギュア王誌上販売版として黄色版、e-hobby限定版として黒版の発売が予定されており、カウンタックタイプの人気の高さが伺える。
トランスフォーマー復刻版アイテムからのパーツ流用も可能。 また、現在の技術でリメイクされたマスターピースシリーズも発売されています。 | |