トリケラトプス
TRICERATOPS
REAL SPEC
HEIGHT=?m
WEIGHT=?t
カタログより
ORIGINAL PRICE
\2300(toy)
FIGURE
コメント
■トリケラトプスの特徴でもある角がたくましいよね。だが、出る杭はうたれるというか何というか。後にトランスフォーマー(スラッグ)に流用される際に、安全上の問題から軟質樹脂製に素材変更されてしまう。当然輝かしいメッキ処理もなくなっている。同様のことはプテラノドンの下顎及び羽先にも見受けられる。

■ロボット形態揃い踏み。右からTFG1版、D版、TFG2赤、TFG2緑。何でまたG2のほうは2色あるのか解らないんですが。一応ホラ、同一人物っつーかなハズだし。と、いうわけでやはりカラバリ扱い。

■恐竜形態低く構えた姿勢がかっこいい。角パーツは軟質樹脂に変わった場合少しゆるくて、すぐ方向が明後日な方向を向くのが難。

■ロボット形態。ミサイル発射装置が肩にマウントできるので、剣/銃と同時に装備できるのが嬉しい。しかも恐竜形態でもマウントできるのだ。

 なお、注意点として、手首パーツを引き出す時に少し固いため、外れ止めのポッチを破損することがある。無理せずに腕(前足)パーツ内側のビスをゆるめるか、いっそミゾ部分を少しヤスってあげておこう。アレが折れるとかなり悲惨で、ほぼ紛失間違いなしだ。

■コクピットはロボット時の胸にあたる部分。メインハッチは下から閉じて、変型後は恐竜の下顎パーツでロックされる感じ。かっちょいい〜。でも恐竜形態では腹の下から乗り込まなければならないぞ。

■やはりTF版の赤角は萎え萎え〜(笑)

■ただし、ロボット形態では、赤く変更された胴体パーツと、角同様赤く変更された剣パーツとのバランスで、何となく赤い角(背部にあるだけだが)でも調和するような気もする。怪我の巧妙といったところだろうか。

■G2版緑。ロボとしてのメカメカしさは薄れているが、恐竜として考えた場合はなかなか悪くない配色だ。何げにシール処理による隙間のメカとかツボだったりする(笑)

■ただ、正直ロボ形態の赤/緑という配色はちょっとショッキングすぎるような気が・・・

■こちらはG2の赤。赤というよりあずき色といった感じだろうか。えーっとシャアザクの濃いほうのピンク?

■こちらは胴体の赤と合わせてまっかっか。通常の三倍のスピードなのか?

■ダイアクロン国内版。

■イタリアGIG版。内容は基本的にD版と同じもので、当然メッキ角も健在。


LIST