ロボットベース THE GREAT ROBOT BASE | |
---|---|
![]() (実際にはこんなマメなことやってません:笑) |
|
REAL SPEC HEIGHT=31m WEIGHT=167t |
ロボットベースそのものの解説はこちらを参照してください。 情報&画像提供:toziumi氏/Second Contact Free (ロボットベース配備状況調査ページアリ) |
ORIGINAL PRICE \6500 |
|
FIGURE 最初期型/初期型普及版/IL GRANDE ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中期型隊員付属版 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
このページではそれぞれの見分け方を紹介しよう。 現在のところ見つかっているバージョン違いは全部で4種類。 国内版が前期型隊員が付属するタイプが最初期型と普及版初期型、さらに中期型隊員が付属し、シールデザインが異なる中期型の3種類に、海外GIG社IL GRAND。 海外版の仕様は基本的に普及版初期型と同じだが、生産地表記の造型は中期型と同じものになっている(+MADE IN SINGAPOREのシール) 各タイプの型が混在しているケースも確認されている。生産過程において、複数箇所が一度に切り替わるのではなく、徐々に改良、もしくは切り替わっていったのだろうか。あくまで「この構造はこの型以降は確認できないから、こっちの構造のほうが古い」という目安としてほしい。 |
|
最初期型![]() 鉄板をホールドする部分についても形状の変更が行われている。 (左/最初期型:右/普及型)表、 裏 ![]() その後の調査で、ド初期型でなくともこのガイドが小さいものが確認された(初期隊員付属普及型)。結局切り替えのタイミングについてはあまり厳密なものとはならないようです。 ![]() 腕全体のパーツをホールドするこの肩横のパーツの形状が、最初期のものと普及型以降のもので異なっている。 ![]() ![]() |
普及版初期型![]() なお、普及版としたのは絶対的な生産数ではなく、コクピットとガイドの形状がこれ以降のバージョンが共通であることからの識別である。 |
海外版![]() |
中期型![]() ![]() 全体のシールの雰囲気が異なる。ただし、この二体は付属のシールをほとんど貼った状態なので、未貼り状態では少し識別が難しくなる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ? |